バトンを頂きつつも、ご無沙汰しておりまして誠に申し訳ございません。。。
4月より所属部署が変わり、相変わらず高松にいるものの、
皆様にお会いする機会がめっきり減ってしまって淋しい柴田です。
高松在住は変わりませんので、またお会いできる場を伺っている今日この頃です。
さて、先月のお盆は神奈川の実家に帰省いたしました。
地元を離れ、早2年が過ぎ、すっかりうどん県民になりつつありますが、
最近は離れてから、改めて地元の魅力を感じるようになりました。
では、my home townを写真つきで紹介いたします!!
では1枚目。
これは江の島電鉄(通称:えのでん)の鎌倉高校前駅です。
国道134号線と太平洋、そして江の島が一望できる駅なのです。
ここのホームは特等席でした。
高校3年間は毎朝、「今日は波が高いな」「今日は磯臭いな」「今日は干潮かー」と
日常的に海を感じていた日々です。
では、2枚目。
鎌倉の成就院にて。(わたしは元気ですよーという意味も笑)
後ろに移るのは鎌倉の材木座海岸です。鎌倉幕府の時代に整備されました。
夏目漱石の「こころ」にも登場します。
成就院は別名:紫陽花寺と呼ばれるお寺です。
梅雨の花盛りの季節は、多種多様な紫陽花が咲き乱れ、
傾斜のある参道の両脇が彩られます。
3枚目。
地元駅:藤沢駅の乗り換え会談からの一枚です。
夕陽の中、遠くに富士山のシルエットが浮かび上がります。
慌ただしく人の行き交う駅で、
こんなにも穏やかな景色を見つけられたときは、
とっておきのものを見つけられたような気分になりました。
香川に慣れ親しんだと言っても、やはり地元をあとにする際は、
少々センチメンタルになります。
富士は富士でも讃岐富士の待つ、うどん県への帰路につきました。
それでは、新しく担当させて頂いております西村も私の次のブログバトン走者として登場いたします!
では、西村さんよろしくお願いします☆